上高地のキャンプ場で一晩過ごし、荷物を分けて自転車に持って行った所で急に雨。 どんどん強くなっていて昼過ぎに出発。
結局弱くなってきたのが1時過ぎごろでした。 下呂温泉に行こうと考えていたのですが、自転車で安房峠が通れないと昨日自転車乗りの方から伺ったので、下呂に向かうのに安房峠を越える必要があるか疑問に思ったので聞くことにしました。
富山、岐阜に行く方は予め安房峠が越えられるのか調べといた方がいいですよ
松本から木曽路方面へ変更
下っていくと分かれ道があり、木曽路と松本で分岐してました。本来のルートだと下呂の次は妻籠宿、馬籠宿と南下していく予定でしたので、松本を止めて木曽路方面へ行くことに
トンネルを抜けたときには15時でした。 少し進んだところにキャンプ場があると知ったので今回はそこに泊まることにしました。 ですがその前に雨に濡れて疲れたので近くの奈川温泉へと向かいました。
そんなこんなしてたら、あっという間に時間が過ぎ、5時30分。
雨宿りしてレインウェアを探していたのですが、中々見つからず、日も暮れ始めて、5kmの距離とはいえ結構焦りました。
おばあちゃんは「これからどこに泊まるの?」と聞いてきたので「この先のキャンプ場で泊まる」など会話をしました。そして、なんとかウェアが見つかって高ソメキャンプ場へと向かったのですが、
上高地のキャンプ場は5時だか6時頃になると受付終了します。 キャンプ場が仮にこのような制度を取っていれば今上っているのは無駄な行為だと。
以前茨城で痛い目を見ましたが、これ以上暗くなれば、山道ということもあり、より酷い未来が待っていることでしょう。
急いで元の道へ引き返し温泉のほうへ、そして7時ごろにおばあさんの家を訪ねました。
それで優しいおばあさんは私を家に泊めてくれましたとさ。