軍艦島へは船で行くのですが、波が荒れていると上陸しない事があります。 その場合4000円近く払って遠くから軍艦島を眺めるだけで終わってしまいます。この日は波が1mあり、船長の判断との事でした。
軍艦島の当日予約
上記にも書いた通り軍艦島は当日の波の高さによって上陸しない可能性があります。軍艦島へ行くのには必ずツアーに参加しなければなりません。軍艦島に入るのには300円ですが、乗船料金が4000円近くします。上陸しなかったから4000円返してくださいという事が出来ません。
私は一番安い軍艦島上陸クルーズで行くことにして、朝船に行ったら当日乗船する事が出来ませんでした。 そこで軍艦島コンシェルジュを利用する事にしました。調べると軍艦島コンシェルジュが一番上陸率が高いそうです。
常に当日予約が出来る訳ではないと思うので軍艦島へ行くのであれば長崎観光の最優先に持ってくるべきです。
豪華客船デカ過ぎ
どうやら中国の船らしく今日中には中国に帰るそうです。長崎では大型客船なども作られていて、観光名所にもなっているので興味がある人は行ってみて下さい。
軍艦島コンシェルジュツアー 軍艦島上陸
一階二階がありどちらにもテレビはありました。調べたら進行方向右側の席の方が良いとの事だったので、右寄りに座りました。
理由は簡単で道中紹介される建物のほとんどが右側に集合しているからです。
上の座席の写真を見ると完全に横を見ています。 私が座った席は3人シートで進行方向を向いている席でした。 テレビからは離れていましたが後方の3人シート右側は良い席でした。
軍艦島が見えたら左側に行くことをお勧めします。軍艦島を中心に反時計回りで回るので左側に寄るべし。撮影タイムが途中あります。右側にいたら海しか見えません。 撮影タイムが終わると引き返すので再び右側へ。
撮影時間になって再び上がって来ましたが、その時は既に人だかりが出来ています。
移動中は皆大人しく座っていましたが、撮影タイムに入ると一気に移動し始めます。事前に知っておくだけで有利に事が運びます。
東京の人口密度を超えるくらいの人がいたそうです。
上陸する時は誰よりも早く。
廃墟みたいに見えるので暗い過去のように思えますが、時代の流れによってこの姿になっていったので、悲惨な過去ではありません。
こちらの右の方が住んでいた人です。 軍艦島は映画の舞台にもなっていて、007スカイフォールや進撃の巨人の撮影場所になっています。
左にいる方が昔の写真を見せてくれます。前の方に行って積極的に話を聞きましょう。
石炭掘って真っ黒けになって帰ってくるので風呂はすぐに黒ずんでしまうそうです。
炭鉱内は真っ暗で物凄い湿度だったらしく、蒸し風呂状態だったそうです。給料は一般的な方の3倍近くであってお金は貰えたそうですが相当厳しい環境にいたのは間違いありません。
このツアーに参加すれば軍艦島デジタルミュージアムの入場券が安くなるようなので、事前に勉強してから来るとおじさんの話が分かりやすくなるでしょう。
観光できる範囲は少なく見て回るだけなら15分掛かりません。映画俳優とかは一般人が入れないところにも入れるのが羨ましくてなりません。長崎の一番のスポットなので行きましょう。
吐く一歩手前でした。波が高いせいか船外に出れなくて中で待機していました。
波が横から当たり、もう最悪。笑いながらタラタラ入ってくる人を見ると殴りたくなるレベルです。
なんとかセーフ。帰りはじゃんけんタイムがあり、最後まで勝ち抜けば景品が貰えるようでした。 2回戦あります。 負けました。
異国のオシャレな建物勢ぞろい グラバー園
軍艦島コンシェルジュの良いところの一つに港からグラバー園まで10分足らずで行けることです。グラバー園の近くに自転車を停めることは難しいですが、港近くに駐輪できる場所があるので、そこに停めて歩いていきました。
グラバー園の観光時間は2時間ほどです。
ドックハウスとは船がドックに停泊している時に船員たちが泊まるホテルの事です。もちろん中に入ることが出来て、2Fからの見晴らしはなかなか良いです。
係員の方が撮ってくれました。
ここには3本立ての映像作品が合計で20分近く流れています。特に女優さんが軍艦島を探索している映像は面白いです。 あれを見るとデジタルミュージアムでVR視聴しておけば良かったなぁと思います。
私が行ったときは旧スチイル記念学校は工事中の為封鎖されていました。残念
トーマス・ブレーク・グラバーはスコットランド出身で造船、採炭、製茶などの貿易で日本に貢献してくれたそうです。 開国と同時に来日してなんと21歳でグラバー商会を設立したそうです。嫁さんは日本人の「つる」さんで子供の一人が倉場富三郎です。
私の場合グラバー園の観光時間は1時間40分程度でした。ここも長崎観光するのなら外せない場所です。
ここはごはん、味噌汁、キャベツ、漬物がお代わりし放題とどの定食屋よりもサービスが良かったです。食べていたら豪雨になったので一時間ほどいました。 その後はネットカフェへ。